先輩からのメッセージ

1年目看護師

同期や先輩に支えられ頑張っています

 私は、今年の4月に入職し、看護師になって初めて働くという難しさに気づきました。
 ですが、新人研修では、病棟主任さんが丁寧な講義とデモストレーションを行い、採血や静脈内注射など、その場で習ったことを模型など用いて演習するため、とても勉強になります。また、新人研修以外でも医師による院内研修があり、幅広い疾患や看護ケアについて学ぶことができます。
 職場では、初めてのことばかりで、戸惑いや悩むこともありますが、同期や先輩方に支えられ、どんなことでも親身になって相談にのってもらい、答えを導き出してくれます。学生とは違って責任感が大きくなりますが、患者さまと向き合い看護をしていくと、色んな気づきがあります。患者さまから「ありがとう」など感謝の言葉を言われると、とてもやりがいを感じ、看護することが楽しくなってきます。

M・M


1年目看護師

先輩や同期の声かけで頑張っています

 4月に3東病棟へ配属されてから、もうすぐ半年がたちます。当初は、業務の流れを把握することで精一杯に分からないことだらけでした。実習とは違い1人の患者さまだけでなく、多数の患者さまを受け持ち、看護を行っているため、業務についていくのがやっとで焦っている自分が嫌になることもありました。
 しかし、先輩や同期のみんながいつも声をかけてくれたり患者さまからの言葉や元気になって退院されていく患者さまの姿を見るととてもやりがいを感じます。
 新しい環境にも少しずつ慣れてきて、何もかもが不安だった頃より看護の楽しさや難しさも増えてきました。知識も技術も未熟で先輩や同期に迷惑をかけてしまうことも多くありますが、日々の勉強や先輩の姿をみて多くの事を吸収し患者さまに寄り添える看護師になっていきたいと思います。

R・T


3年目看護師

安全な手術を目指して

 手術室配属となり3年がたちました。最初の頃は分からないことばかりで不安でいっぱいでしたが、先輩方に1から手術看護について学ばせてもらいました。3年目となり、できることもだんだん増え、自分の手術看護ができてきているのではないかと実感しています。毎日様々な疾患の患者さまと関わらせていただき、学びも多いです。術前訪問から術後訪問まで関わり、患者さまの思いを知ることで次の手術看護へと継げることができています。
 先生方ともコミュニケーションをとりがなら、手術が安全に行えるよう取り組んでいます。

A・H


5年目看護師

私の頑張れる原動力は患者さまの笑顔です

 当循環器内科病棟は師長を筆頭に同じ目標を持ち、互いに助けあい、嬉しい時や悲しいときは気持ちを分かち合えるチームメンバーがいます。それは大きな強みです。スタッフや患者さまと接していると私も頑張ろう!と元気がでてきます。大変なときも患者さまの回復や笑顔に救われ、学ばせていただいています。これもまた私の頑張れる原動力の一つです。様々なことを経験させていただきながらこれからも一歩一歩成長していきたいと思います。

M・S


ママさんナース

子育てしながら看護師を続けられ感謝です

 入社後、2年目で第1子、6年目で第2子を出産しました。
 二人の子どもが小学校に入学し、最近子離れも考え夜勤を始めました。
 10年以上のブランクがあり不安もありましたが、患者さまから、「Iさん今日夜勤なの安心ね!」との声もあり励まされています。
 子育ての時期は、勤務の面で多分に仲間の協力、理解を得ることができ看護師を続けられ感謝です。
 今は、少し自分の時間を楽しむこともできています。もちろん、家族との時間もとても大切に感じ、毎日充実しています!

T・I


ナースマン

患者さまの安全への配慮に心がけて

 入社して7年になりました。入社当初は病棟内に1人しか男性看護師はいませんでしたが、今では3名まで増え心強いです。
 整形外科病棟は、転倒や事故などで急な入院や手術になることが多く、高齢の患者さまが多いです。そのため入院後や術後せん妄が多く、患者さまの安全への配慮に心がけています。
 また、退院後の生活に支援が必要な患者さまには患者支援・医療連携センター(PFM)と連携し、ご本人・ご家族の希望に添えるよう努力しています。
 今、病棟の教育担当として、新人教育に努力しています。常に患者さま目線で看護を提供できることをモットーに姿勢を示し頑張っています。

H・T


ナースマン

男性看護師の役割

 当病棟では現在男性看護師3人、男性の看護助手2人が勤務しています。男性看護師は病棟の潤滑油であることが大切だと思っています。女性とは違う視点の意見を出すことで、より多角的で柔軟に患者さまを看ることができると考えます。また、女性の多い職場ですが、男性が間に入ることで、スタッフ間のコミュニケーションが円滑になることもあります。できない部分はチームのみんなに頼り、協力しながら、自分にしかできないことは何かを考えて、日々看護に励んでいます。

D・K


TOPへ戻る