健診・検診・予防接種について
【令和4年度】肺炎球菌感染症予防接種について
1. 川崎市高齢者の方
- 対象者:川崎市民のうち、以下に該当する方
- 次の生年月日に該当する方

- 接種日に60歳以上65歳未満の方で
- 心臓・腎臓・呼吸器の機能障害を有する方
- HIVによる免疫の機能障害を有する方
- 実施期間
2022年4月1日~2023年3月31日
- 内科外来にて受付(内科以外にかかりつけの方は、各診療科にて受付)
- 接種自己負担金
4,500円
(生活保護・市県民税非課税世帯・後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証・中国残留邦人等で証明書提示の場合0円)
- 回数
各対象者につき上記実施期間の間に1回
2. 川崎市高齢者に該当しない方(小児科対象の方を除く) ※完全予約制
- 受付窓口
内科外来にて受付
(内科以外にかかりつけの方はかかりつけの診療科にて受付)
電話受付 TEL 044-822-6121
月・火・木 |
9:00~11:30・13:30~16:00 |
水・金・土 |
9:00~11:30 |
- 接種自己負担金
6歳以上(ニューモバックス) 9,780円
3. 小児科対象の方
- 予防接種受付方法
総合受付直接申込みもしくは予約電話申込み
- 予約電話番号
044-822-6489(直通)
- 予約受付
月曜日~金曜日 13:30~16:00
※予約時に母子手帳をご用意ください。
- 接種自己負担金
- 6歳以上(プレベナ-13) 14,130円
- 6歳未満(プレベナ-13) 14,880円
*ご注意ください*
対象の生年月日に該当する方であっても、高齢者の肺炎球菌感染症の予防接種事業に基づく予防接種ができない場合があります。
- 接種をうける本人の正確な意思確認ができない場合
- 接種不適当者に該当する場合
- 接種当日 明らかな発熱(37.5℃以上)を呈している方
- 重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな方
- 予防接種の接種液の成分によってアナフィラキシーショックを呈したことが明らかな方
- インフルエンザの予防接種で接種後2日以内に発熱のみられた方および全身性発疹等のアレルギーを疑う病状を呈したことがある方
- その他 予防接種を行うことが不適当な状態にある方
- 過去に肺炎球菌ワクチンの接種を受けたことがある方(公費負担対象外)
【令和4年度】インフルエンザ予防接種の実施について
令和4年10月4日より予約を開始いたします
詳細は、
お知らせ(令和4年度インフルエンザ予防接種の実施について)をご確認ください。
小児科予防接種について
当院で実施している予防接種は以下のとおりとなっております。
- 接種ワクチン
公 費 |
二種混合 四種混合 日本脳炎
MR(麻しん、風しん) ヒブワクチン
小児用肺炎球菌ワクチン 水痘ワクチン B型肝炎
急性灰白髄炎(ポリオ) 不活性化ワクチン ロタウィルスワクチン(令和2年10月1日より)
|
自 費 |
おたふく |
- 接種方法
完全予約制
- 接種日
火曜日 13:15 金曜日 14:00~16:00
- 予約受付方法
- 総合受付直接申し込み もしくは 予約電話申し込み
- 予約電話番号
044-822-6489(直通)
- 月曜日~金曜日 13:30~16:00
※予約時には母子手帳をご用意ください。
- 助成制度について(自費の接種を除く)
川崎市にお住まいの方は助成制度がご利用できます。(詳しくは川崎市ホームページをご覧ください。)
川崎市以外の方につきましては全額自費となりますのでご注意ください。
小児コロナワクチン接種の実施について(5歳~11歳未満の方)
当院では、小児コロナワクチン接種を下記のとおりに行います。
ご希望の方は予約方法のとおりにお申し込みをお願いいたします。
- 実施期間及び対象者
- 川崎市在住の5歳~11歳の小児※川崎市に住民票のある方
※当院で接種できるのは初回接種(1回目、2回目)になります。
実施期間:令和5年5月19日~令和6年3月31日
- 接種費用・回数・ワクチンの種類
接種費用:無料
接種回数:3週間の期間をあけて2回接種
ワクチン:5歳~11歳用ファイザー製従来型ワクチン
- 予約方法、予約開始日時および接種日時
【予約方法】
小児科外来窓口もしくは電話にてご予約をお願いします。
※初診の方は小児科外来窓口でのご予約のみとなります。
【予約受付時間および予約開始日】
(窓口) 外来診療時間内 随時 月曜~土曜 09:00~11:30
月曜~金曜 13:30~16:00
(電話) 月曜~金曜 13:30~16:00
【接種日時】
実施期間内の毎週金曜日(祝祭日以外) 15:30~16:00
※ワクチン予診票、母子手帳を必ずご持参願います。
※未成年の予防接種には保護者の方の同伴が必要となります。
- その他
- ご来院の際にはマスクの着用をお願いいたします。
- 予約状況、ワクチン供給量によっては実施期間の途中であっても予約受付を打ち切らせて頂く場合がございます。
- 下記に該当する方や問診等で当日の接種が難しいと判断した場合、接種を延期またはキャンセルさせていただくことがございます。
- 接種日を含めた2週間以内に37.5度以上の発熱があった方
- 当日の体調がすぐれない方
- 新型コロナウイルス感染症、インフルエンザに感染もしくは疑いのある方と接触があった方
子宮頸がんワクチン接種について
平成26年12月1日より接種を見合わせております。ご了承願います。
接種可能となりました際にはあらためてお知らせいたします。